- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
9週で稽留流産、自然排出を待つか手術を受けるか2021/05/19
初めての妊娠です。 妊娠6週で心拍確認後、妊娠8週5日の検診で「胎嚢は週数相当だが、胎芽の大きさが小さく(7週4日相当の大きさでした)、心拍もゆっくりなのでこのまま流産する可能性が高い」という診断を受けました。その1週間後(9週6日)再び検診を受けたところ、心拍が止まっていて稽留流産の診断を受けました。1週間前と比べて胎芽の大きさは変わっていなかったそうです。この場合は何週相当で流産(実際の9週なのか、胎芽の大きさの7週なのか)という考え方になるのでしょうか。 今後の方針については「自然排出を待つ、または手動吸引法による手術」を提示されましたが、お医者さんからは「今の段階で決めなくても、ゆっくり考えて大丈夫ですよ」とのことで、また1週間後にお話しましょうということになりました。その時の診察でもまたエコーで確認することはあるのでしょうか。勿論この間に自然排出する可能性もありますよね(流産の診断を受けた際の内診では、まだ出血は見られないと言われました)。 週数が進むほど、自然排出の際の痛みが大きいことがあると聞きます。そうなると手術の方が良いのかと悩んでいます。今後の対応や過ごし方についてご意見やアドバイスを伺いたいです。 ※一応ショーツ型のナプキンや夜用のナプキン、(ロキソニンは体質上合わないので)イブなどを用意しました。在宅勤務が続いているので基本的には自宅で安静に過ごせると思います。 (20代/女性)
ゆぱ先生
産婦人科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
妊娠10週目心拍停止 稽留流産か自然排出か
37歳です。10週目で心拍停止の診断を受けました。 私は1人目が7週で稽留流産。その時は自然排出されまし…
アスクドクターズで続きを見る
稽留流産、自然排出の兆候について
先日稽留流産の自然排出について相談しました。 12/3に稽留流産の診断を受け、自然排出待ちです。 昨日か…
アスクドクターズで続きを見る
【稽留流産】排出に気づかないことがあるか?
体外受精のホルモン補充周期での移植をしました。4/19に5日目胚盤胞移植、5/22に妊娠7週で心拍が確認でき…
アスクドクターズで続きを見る
稽留流産診断後の自然排出について
11週に差しかかった時の初期検診で赤ちゃんの心臓が止まっていると言われてしまい稽留流産の診断を受けま…
アスクドクターズで続きを見る
稽留流産、自然排出後の動悸について
初めまして、 稽留流産自然排出後の動悸について質問がございます。 当方、治療の必要ない不整脈があ…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
7週で胎嚢が確認できたものの中が空っぽで稽留流産の可能性と診断され、8週でも胎芽が確認できず稽留流産…
アスクドクターズで続きを見る