「内視鏡後、ポリープとらず家族説明、がんの可能性は」の追加相談2021/06/26

40代の主人です。 糖尿病でかかりつけの病院で毎月血液検査をしておりますが突然の呼出で鉄不足と言われ点滴治療を行い並行して胃カメラ検査も行い(陰性)ました。更に今回の大腸検査の内視鏡検査を行いましたが全身麻酔だったため朦朧とした中で検査後、外科の先生にポリープが大き過ぎてその先は見れなかったとの事で、組織の一部を生検に出し、来週に説明すると言われたそうです。誰か一緒に来れる人はいますかと聞かれたそうで、妻である私を伝えたそうです。悪性か良性かでも聞いて欲しかったのですが、本人は検査後で点滴もしており朦朧として聞ける状態ではなかったと言っております。検査前に小さいポリープは取ってしまいますが大きなポリープは手術になると聞かされたそうですが、明後日の結果が怖いです。色々調べるとフェリチンが異常に低値の場合は鉄欠乏性貧血で高値になると鉄欠乏性貧血の中の二次性貧血にあたり悪性腫瘍の可能性と書いてありますがそれとは別問題なのでしょうか?ちなみに主人はフェリチン3です。宜しくお願い致します。 (40代/男性)

相談医師先生

消化器内科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。