- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
心房中隔欠損症について。2021/08/02
高校三年生の息子について 2年前に心房中隔欠損と診断されました。 孔の大きさは、 2年前1.5mm 昨年1.3mmです。 年一回の大学病院の検査で経過観察をしており、日常生活の制限はありませんが、いずれはカテーテル治療を受けるように言われています。 伺いたい事を下記します。 2年前、総合病院でホルター心電図をし、大学病院への紹介状に(QT短縮)とありました。 どういった状態なのでしょうか。 ネットなどで調べるとカテーテル治療中に器具が外れ、稀に緊急開胸手術となるとありました。そういった事はどれくらいの確率で起こるのか。 ここでよくシャント量、と出てきますが、確認しておいた方がよいか。 今後自然に孔が塞がる事はありますか。 カテーテル治療については本人が怖がっており、社会人になるまでには治療を受けさせたいと思ってますが、受験生なのであまり刺激したくありません。 年一回の検診を明日に控えています。 毎回孔の大きさを伝えられ、カテーテル治療を勧め先生は多くを話しません。 主治医との短時間の診察のなかで、確認した方が良い事、伝えた方が良い事あれば、アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。 (10代/男性)
V-A ECMO先生
循環器内科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
生後3日になる新生児の動脈管開存症と心房中隔欠損症(卵円孔)について
9月30日の夕方16時ごろ体重2860gの女の子を出産しました。 上のこの預け先が確保できないなどの問題があ…
アスクドクターズで続きを見る
心室中隔欠損4型自然閉鎖の可能性について
現在、6歳の子供です。次の6月に7歳になります。 心室中隔欠損と初めて診断されてのが、3歳半の時でした…
アスクドクターズで続きを見る
7歳心室中隔欠損症があります。今後の病院の対応などについて。
現在娘は7歳です。娘は産まれた時に心臓に雑音があり2ミリの心室中隔欠損症と診断されました。私の妻は自…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
9ヶ月の女児を風邪でクリニックに連れて行ったところ、心雑音があった為心エコーを行うことになり、14mmの…
アスクドクターズで続きを見る