慢性裂肛と肛門狭窄について2021/10/28

先月、慢性裂肛と肛門狭窄による肛門入り口のピリピリ感が3週間経っても治らない件で相談させて頂きました。あれからさらに3週間(1ヶ月半)経ちましたがあとひと息のところでなかなか治らないです。 日によっては治った?と感じる日もあるのですが。(強力ポステリザンは刺激が増すような感じなので今はボラギノールM座薬、軟膏を使用) 便秘をしないように食事も納豆、ところてん、キウイ、バナナ、りんご、ヨーグルト、乳酸菌飲料は必ず毎日食べる。排便後は抑え拭き、ウォシュレットは使わない。なるべく座浴するなど気をつけています。 1.肛門入り口(表面)が動くと時々、ピリっとする感じ(排便に関係ないです。)やうまく言えないのですが、おしりがサワサワした感じの症状が治まるのに数ヶ月かかるのは慢性裂肛の場合はよくあることでしょうか? 2.肛門をキュッて締めてしまう癖(肛門括約筋の緊張?)があるようです。ある肛門専門医の先生の記事で、使い捨ての手袋はめて人差し指にワセリンをつけてマッサージすると良いとあったので朝晩1~2分、上・下・右・左と少し広げるようにしています。最初は緊張の為か全く指が入らなかったのが、指が少し入るようになり、少しずつ肛門が柔らかくなっているように感じています。このまま続けても問題はないでしょうか。またこれが肛門狭窄の進行を防ぐ効果はありますか? 3.最後に大腸内視鏡検査を受けてから3年経ち、そろそろ受けたいと思っていますが、肛門狭窄の為に出来ないかもと心配です。 4.硬い便が詰まったことから悪化したので、朝に便量が少ない時に夕方にレシカルボン座薬を入れるのですが、少ししか出ない、またはガスでお腹がパンパンになるだけで全く出ない事があるのですが、これは直腸に便がないと思っていいでしょうか。(因みに15分で効果があると聞きますが1時間くらいかかります。) (50代/女性)

しるふぃーゆ先生

循環器内科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。