糖尿病合併妊娠による巨大児について2022/01/04

現在、30w2dの糖尿病合併妊娠です。 最近のHba1cは5.7%です。 糖尿病合併妊娠のため、総合病院にて産科・糖尿内科・栄養管理(栄養士相談)の3ヶ所で診て頂いてます。 妊娠初期(8w)よりインスリン治療も開始してます。 本日、病院にて妊婦検診があったため、産科を受診してきたのですが、胎児が標準範囲から出たと先生に言われました。 推定体重は30w2dで1828gとのことでした。 先生の説明では1.5sdを越えたらダメで、今回は約1.6sdだから巨大児になると言われました。 ただ、今回のエコー検査技師の方はギリギリではあるものの標準範囲内と言っていたのと、以前診てくださっていた先生には「そもそもお母さんが大きいから多少は大丈夫」と言われていました。 ずっと大きめとは言われていて、前回の28wの時は1364gでした。 私自身、身長は181cmあり、妊娠前が98.5kgで、現在は100.5kgとなってます。 以前の先生と助産師からは妊娠前+5kgまでと言われていましたが、今回は先生にキツく怒られ、痩せろと言われました。 糖尿病合併で巨大児のリスクも見えてるので、厳しめに言われてるとは思うものの、先生によって指示内容が違うので混乱します。 いくら親の身長が高くても、胎児の体重は標準範囲(1.5sd以内)で考えないといけないのでしょうか? まだ2ヶ月もあるのに、このままだと巨大児になると言われて心配です。 ちなみに胎児のスクリーニング検査は現時点で問題なしとのことです。 (30代/女性)

Ki先生

産婦人科

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。