急性肝炎2008/03/21

去年の11月末に肝臓の数値が高くて入院しました。 その時はALTが800まで上昇していて緊急入院だったのですが… その後の検査でC型急性肝炎と診断され、インターフェロンとレベトールの治療をしましたが、副作用が強く9回目を打ったところで医師から治療を中止されてしまいました。 今、インターフェロンを止めてから1カ月以上経っていますが、先日の血液検査でALTの数値がすでに基準値を超えてしまい、今は70ぐらいあります。 ウイルスの型は1型でウイルス量も2500と、高めでした。 急性肝炎だからインターフェロンも効果が出ると言われて治療を始めたのですが… 今の時点で数値が上がってるという事は慢性化する率が高いのでしょうか? それと先日、お酒を少量飲んだ時に肩の痛みに襲われました。 これも肝臓からくるものですか? 毎日が不安です。よろしくお願いします。 (20代/女性)

Ken.先生

一般内科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。