- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
生後10日の新生児黄疸について2022/06/10
現在生後10日の新生児ですが、生後3日目から黄疸の検査で僅かに数値が高く、6日目には光線治療を1日し、その後数値が下がったので無事に退院して経過観察中です。 退院後に通院で血液検査で再度数値を見たところ17と少しリバウンドしていて再度2日後に再検査となりました。 新生児黄疸の原因になりえるもので心当たりがあるのは ○妊娠糖尿病だったこと(食事管理のみでインスリンはなし、ただし食後血糖120を超えることも週に数回あり) ○母乳6割、ミルク4割くらいで母乳も飲んでいること ○1日の総哺乳量が少し少なめでうんちの回数が一日1から3回なこと です。 これは生理的黄疸なのか病的黄疸なのか不安です。また今後数値が悪化したらどんな治療になるのか、現状で考えられる病気の可能性など知りたいです。 よろしくお願いします。 (30代/女性)
千葉の小児科医先生
小児内科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
生後7日目、頭の骨の出っ張りと大泉門について
生後7日目の娘なんですが、頭の骨がちょうどカチューシャをしているような感じで出っ張っています。そして…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
9月13日に体重3026gの男の子を出産 吸引分娩でも産まれず、緊急帝王切開を行った。 吸引の際に頭に頭血…
アスクドクターズで続きを見る