緑内障の目薬について2022/10/08

今年の8月に健診で網膜神経繊維層欠損で再検査になり、眼科で初期の緑内障と診断されました。そのときの眼圧は左右だいたい20くらいで、ラタノプロストが処方されました。1ヶ月後17と16になり、そのまま継続となりました。 昨日2ヶ月目の診察に行った時は22と19で上がっていて驚きました。目薬は毎日きちんとさしています。追加でドルモロールを出されて昨日から朝晩さしています。 私はラタノプロストのノンレスポンダーでしょうか? だとしたら、タプロスやルミガンに変更した方が良いのではないかと思います。 効いていないラタノプロストに追加してもあまり意味がないような気がするのですがどうなのでしょうか? ラタノプロストが効かなくもタプロスなどで眼圧が下がることはありますか? 色々不安で毎日辛いです。 どうかよろしくお願いします。 (50代/女性)

さすらいの眼科医先生

眼科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。