- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
低音障害型感音難聴について2022/10/18
8月に「低音障害型難聴」と診断され、柴苓湯、柴苓湯、加味帰脾湯、イソバイド、メチコバール柴苓湯、アデホスを処方デホスを飲んで、聴力が回復して来たものの、まだ耳閉感と圧をかけたような感じ、24時間続く高音の耳鳴りが治らないため、五苓散、加味帰脾湯、イソバイド、メチコバール、アデホスを引き続き処方されました。 (イソバイドは調子の悪い時の頓服に変更されました。) ところが柴苓湯→五苓散に変わった辺りから、また耳閉感と耳鳴りの症状が強く出るようになってしまいました。 1.漢方を元に戻してもらうべきでしょうか。 それともこのまま様子を見た方が良いですか? 2.先生は五苓散の方が長期服用に向いてるとおっしゃっていたのですが、柴苓湯だと長期服用にはきついのでしょうか。 3.少し良くなった状態が、一気に初期の頃位に悪くなりました。 もう2ヶ月程経ちますが、こんな感じで治って行くものなのでしょうか。 (40代/女性)
masatochan先生
耳鼻咽喉科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
低音障害感音難聴の薬の長期服薬について
2/20に低音障害型感音難聴で以下の薬を4ヶ月ほど服薬してます。 ・イソバイド ・柴苓湯 ・メコバラミ…
アスクドクターズで続きを見る
繰返す低音障害型難聴は完治しますか。
4から5か月前から低音難聴になって、耳鼻科でステロイド、イソバイド、アデホスを貰い大体2日で長くて3…
アスクドクターズで続きを見る
左耳 低音障害型感音難聴と耳鳴り
去年10月から耳鳴りがあり聴力検査をしたら低音障害型・・・と診断されました。耳鳴りはキーンと高い音で…
アスクドクターズで続きを見る
急性低音障害型感音難聴との診断でした
急性低音障害型感音難聴になり2週間程経過しております。 その間に症状が良い日、悪い日が反復もしている…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
8月に右耳から透明な耳漏があり受診し点鼻薬を処方され、その後10月に低音の耳鳴り、他人の声が響いて聞こ…
アスクドクターズで続きを見る