- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
液体窒素によるウイルス性イボの治療について2022/12/07
顔の頬下にハタケ??のようなものがあったので皮膚科で診てもらったところウイルス性イボだと言われました。液体窒素しましたがなかなかうまく剥がれずに四回も焼かれ最初よりひと回り大きく大きな水脹れになってしまいました。(自分では老人性イボ?かと思っていたのですが) それともう一箇所右手小指の付け根手のひら側に小さな米粒より小さな肌色のぺちゃんこで少し真ん中の凹んだ感じのイボらしきものを見つけたのでそれも診てもらったところそれもウイルス性イボだと言われました。イボの名前はどちらもウイルス性とだけ言って言われませんでした (後になって気になり自分で調べたところ扁平性疣贅かと思うのですが) それも一回目に液体窒素で焼いて水膨れの後めくれましたが、まだ芯があるとのことで二回目も液体窒素で焼きました。その後水膨れの後かさぶたになりゴッソリときれいにめくれ、真ん中の芯のような部分もゴッソリ穴が空いて取れました。でも、それでもまだ芯が残っているとの事でまた三回目をされました。かなり元のイボより大きく赤黒く水膨れになっていて、今回芯からズレてる感じもします。 二回目にあんなに綺麗に穴が開くほど芯のようなものも取てるように見えたのにまた三回目の治療になって少し不安になってしまいました。 扁平性疣贅でそんなに何度もかかるのでしょうか?芯は深いのでしょうか? 綺麗にゴッソリめくれて芯らしきものもないのにまだ続けるべきなのでしょうか? 今また、小指の部分も顔の部分も水膨れが枯れてめくれるのを待って、二週間後に見せにきてと言われましたが、また次も芯が取れてないからと液体窒素を当てられるのではないか、とても苦痛と不安でいっぱいです。この治療過程で良いのか教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。 (写真は顔の4回目治療の次の日の水膨れと手のひらは3回目をした次の日の写真です) (60代/女性)
OKKA先生先生
新生児科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
ウイルス性イボ 液体窒素後の水ぶくれについて
先週の月曜日に手の甲や手のひらにあったウイルス性のイボに液体窒素の処置をしていただきました。 すべ…
アスクドクターズで続きを見る
ウイルス性イボ→液体窒素→かさぶたの感染力について
イボを液体窒素で焼き、気づいたらかさぶたが取れてどこかへいっていました。 この取れたかさぶたに感染…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
半年前から手のウイルス性イボを液体窒素で治療しています。1週間に一度通っていますが、大きなものは治ら…
アスクドクターズで続きを見る