- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
微小循環障害について2022/12/31
冠攣縮性狭心症、ベーチェット病があります。 微小循環障害もあるということで、ベーチェット病による血管の内皮障害からくるものということ、投薬コントロールがつかず、難治性であることがわかりました。 最近、エナラプリル2.5mg 朝晩開始したらいくらか良いようです。 排卵日から生理終了まで胸部症状あり、生理直前、直後が特にひどいです。ただ、ベーチェット病がある為血栓リスクが高くホルモン療法は難しいです。 ※一年前に心筋シンチで心尖部の前壁、下壁の代謝障害とあり、その時は偽陰性と言われましたが、最近微小循環障害の所見と言われました。 もし、微小循環の虚血の場合、ここは改善する可能性はありますか? また、悪化する可能性もありますか? ※微小血管狭心症に関して、まだ先生方に広く知られていない部分もあるのでしょうか?かかりつけの先生になかなか通じず辛いです。 ※血栓リスクが高い人に対し、抗凝固剤を使用しながらのホルモン療法を行うことはいかがでしょうか? ※エナラプリルを飲み始めてから瞼の痙攣と眠気が強いです。眠気は副作用にありましたが、どうして起こるのでしょうか? (40代/女性)
yazawae先生
循環器科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
ベーチェット病について教えてください。
ここ2〜3年、年に1〜2回のペースで陰部にヘルペスができます。 病院には行ったり行かなかったりで、ヘル…
アスクドクターズで続きを見る
冠攣縮・微小血管狭心症による心筋梗塞について
昨年の8月にアセチルコリン負荷試験により微小血管狭心症と診断されました。 そこからヘルベッサーを常用…
アスクドクターズで続きを見る
ステロイド服用による骨密度低下について
31歳女性です。 ベーチェット病と診断され8月からプレドニン20mg服用開始しました。 一度も骨密度の検査も…
アスクドクターズで続きを見る
49歳 女 甲状腺だと思われる部位の痛み
持病「ベーチェット病」「双極性障害」「解離性障害」「気管支喘息」「慢性蕁麻疹」 アレルギー「牛乳、…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
冠攣縮性狭心症、微小血管狭心症、ベーチェット病があります。 エストロゲンが減る事で発作が起きやすくな…
アスクドクターズで続きを見る