デパスからジアゼパムへの置換2024/02/05

デパスを頓服で1年間飲んでしまい、依存がついてしまいました。環境が変わりデパスを飲まなくなり、急に頭痛、肩首の痛みが始まったのです。 また、寝る前にマイスリーを五年程続けてしまいました。 アシュトンマニュアルにしたがい、マイスリー、デパスをジアゼパムに置き換えているのですが、未だ離脱症状が完全に収まりません。 デパスの再服薬が遅れた為かと思います。 また、ジアゼパム換算も個体差により完全ではなく、置き換えをすると体調不良がでる、過鎮静でダルく眠いなどの不調があります。 このままジアゼパムで底上げをし、デパスは粉にして慎重に減らしたらどうかとも考えます。 離脱症状は完全に治っていないので、減らすには無理があるでしょうか? このままステイ、もしくはやはりデパスをジアゼパムに置きかえを進める。 どちらが妥当でしょうか。ジアゼパムで眠くダルい為日中は寝込んでいまうデメリットがあります。主治医は置き換えを勧めますが、それに何の意味があるのでしょうか。 置き換えだ後に減らす計画です。 ジアゼパムとデパスで減薬に踏み切るか、ジアゼパムに置換をすすめるか。 ご教示いただけたらと思います。 (40代/女性)

神奈川西部の精神科医先生

精神科

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。